【ネントレ・安眠】 7日目。ネントレは悪?
皆さま、ネントレという言葉にどんな印象をお持ちでしょうか。
実はうちの睡眠コンサルはネントレという言葉が好きじゃないらしく
「安眠スキルを身につけるって言うべきなのよ」
と言われました。
確かにねんねトレーニングって赤ちゃんを凄い頑張らせて無理させるイメージがありますよね。
実際児童館であったママたちと喋ってて話の流れで睡眠の話が出た時、私がネントレをやっているというと、
「あたし、そんな心無いことはできないわー🥺 元気で居てくれるだけでありがたい」
という人がいました。
因みにその方のお子さんは夜良く寝てくれるらしいです、笑
おそらくですが、そんな素晴らしい子に恵まれてると普通にネントレに関して調べることもないでしょうし、「心無い」と言ってるので「ただ泣かせて赤ちゃんに悪い」とちゃんと中身が分からないで否定してると思いますが…
正直なことをいうと私も1人目の時はネントレについて良いイメージはありませんでしたし、中身もあまり知りませんでした。
知り合いで30分おきに起きる子を持つママが、2人目は欲しくないと言い、手伝いにきていた実母と2人で泣き崩れたと聞いた時も、それでも2人目を諦めるまでいくのかなと思ってましたからね…
夜あれだけ起きる子供がいると生活がどうなるかについてはもちろん想像が付かなかったです。
今うちの子に関して言えば、抱っこでもおっぱいでも1人で仰向けでも、うつ伏せでも、ベビーカーでも良く寝れないですし(寝たのはなんと2回くらい!)、長時間泣く赤ちゃんです。
車のベビーシートでも寝落ちしたのは1回だけです。
唯一良く寝てくれるのは抱っこ紐ですが、それは私たちが動きながら使ってるので、やっぱり起きるんですよね。
経験からいうと…まあ最初の3ヶ月はもともとの覚悟もあり、一応耐えられます。
その後は1ヶ月毎に疲れの新天地を経験しながら、忘れものが激しくなったり、憂鬱になったり、生活もボロボロ。
寝不足が酷いと脳にはお酒を飲んで酔っ払ってる時と同じことが起こります。
私が酔っ払って赤ちゃんの世話をしてたら虐待で捕まると思うんですが、長期間寝不足な状態で育児をするのは何故許されるんでしょうか。
もちろん頑張っても当然イライラしやすくなります。
これって誰にとって良いか分かりません。
夫がいつも冗談で言ってますが、うちで良く寝てるのは娘氏1人だけですね。
そんな娘でさえ夜泣きで起こされたりしてる訳です。
逆に言えば安眠スキルをつけるのって、ただ泣かせる以上に凄く努力が必要なので適当にやっても無駄ですし、生半可には出来ないことだったりします。
昼寝の間隔を開けたり、毎日同じ時間に同じ順番で寝かしつけをし、赤ちゃんが安心できる環境とスケジュールを作ってあげる、赤ちゃんの泣き声を区別するなど、実は楽になりたいだけでは出来ない、簡単なことではないのです…
(夫の友達の息子は何をやっても泣き止まなくてしばらく1人にしてたら寝ちゃって、自分でネントレを終了させたという笑えない笑い話もありますが…
何故笑えないかというと奥さんは寝不足で産後鬱になってしまってたようです)
なので、ネントレってやっぱり「安眠スキルをつける」って言った方が良いと思いますし、生後12週までだと割と簡単に出来ちゃうみたいなので、赤ちゃんを迎える皆さんにお勧めしたいです。
因みに安眠スキルを練習し始めて今日でちょうど1週間が経ちました。
昼寝はまだまだ苦労してますが、夜は3回ほど起きるだけ、起きても10分以内に眠ってしまいますし、授乳は0回まで減りました!🥳
寝不足で辛そうな夫には本当にありがたいですね…
次回は今回安活(安眠活動、笑)をしながら感じたことを全体的にまとめてみたいと思います。