【最初の一年】末っ子ちゃんが一歳の誕生日を迎えました!一歳児健診と予防接種について
末っ子ちゃんを出産してからあっという間に1年が過ぎていき、先日誕生日を迎えました。
1歳を祝うためにケーキ、お花、ちょっとした食事を作って家族だけで祝いました。そして、待ちに待った一歳児健診と予防接種に行ってきました!
一歳児健診は公的補助がない任意健診なので受けるかどうか迷う方もいると思いますが、我が家は第一子から続けているので、今回も行ってきました。
今回は簡単に一歳児健診の中身と必要性やメリット、デメリット、末っ子ちゃんの最近の様子について話してみたいと思います。
ちなみに、弟くんの1歳児検診についてこちらでご覧になれます。
1歳児健診では何をみてもらえる?
これまで3箇所違う病院で一歳児健診をしているのですが、その中身は大体下記の通りでした。
- 身体測定 : 頭部、胸部のサイズ測定、体重と身長
- 発達の確認 : 一歳児で出来ることを医師が確認
- 離乳食や注意事項の説明 : 発達段階で増える事故、個々人に合わせて食事の内容で調整すべきものなど
- 予防接種
- 身体測定 : 頭部、胸部のサイズ測定、体重と身長
- 発達の確認 : 一歳児で出来ることを医師が確認
- 離乳食や注意事項の説明 : 発達段階で増える事故、個々人に合わせて食事の内容で調整すべきものなど
- 費用:4,500円 ~ 7,700円くらい
病院によって、医師と看護師で担当箇所が分かれていたり、そこまで詳しく観てくれなかったり違いがありますので、受けたい方は詳細を確認してから予約をしましょう。
ちなみに、聖路加のウェルベビークリニックでは待ち時間が少し長いという短所はありますが、中身がしっかりしていたり、看護師とはかなり詳しく相談ができます。
個人で運営している小児科にもそれぞれ特徴があり、弟くんの1歳児健診をした小児科では聖路加よりも詳しく発達のことを観てくれたので、個人的には凄く気に入ってました。
今回はまた別のファミリークリニックでお願いしていて、小児科ではなかったので中身は少し薄かったのですが、その分費用も低かったです。
このように1歳児健診の中身はそれぞれ意外と差があるので、気になる方は予約の時に確認しておきましょう。
予防接種
1歳を過ぎると下記の5種類の予防接種が可能なので、それまでに必要な全ての予防接種が終わっている場合、早めに接種をしておきたいところです。今回受けたのは下記の通りです。
- 麻しん・風しん混合ワクチン(MRワクチン)1回目
- 水痘ワクチン1回目
- ヒブワクチン4回目
- 小児用肺炎球菌ワクチン4回目
- おたふく風邪(任意接種)1回目 (一部助成ありで ¥3,000)
保育園に入園している場合はお互いのために感染症対策はしっかりしておきたいところです。うちの保育園でも最近「最近1歳になられたお子様は予防接種を受けるようにおねがいします」と注意喚起がありました。
最近はとても感染力の強い麻しんのケースが出ていたりして少し不安でしたし、風疹は妊娠する可能性があるご家庭の場合、本当に早めに受けて起きたいワクチンです。
特に保育園にいると常に何にかかるかわからない状態で、体調が整ってないと予防接種を受けることもできずどんどん時期を逃して接種が遅れてしまい、その間何かが流行って不安になる可能性もあると思うので、我が家場合は早め早めに受けておくようにしています。(基本受けれらる対象になったその日に予約を取ります)
1歳児健診は必要?メリットとデメリット
我が家はこれまでに1歳児健診をすると決めてやってきていますが、公的補助がない分、受ける受けないは個人の判断に任されているので、健診を受けるメリットとデメリットについて考えてみました。
メリット
- 9-10月健診以後、一歳半までは半年以上時間が空くため、その前に日頃気になる栄養と健康状態について医師や看護師に相談する事ができる
- 医師が直接発達をチェックしてくれる場合、安心できる
- 細かい身体測定が可能
- 予防接種も一緒に受ける事ができる
普段の診察では聞かれない事や自分では気にしてなかった様子や発達についても確認を取ってもらえ(例えば、眼の見え方やお肌の状態など)、特に問題はないという確認が出来て良かったですし、息子の場合はアレルギーの相談も出来たりしてより安心して子育てしていけるという面で良いと考えていました。
デメリット
- 助成がなく全て自費
- 既に保育園などに行っている場合は身体測定は必要ない
うちの場合は既に保育園にも行っていて普段から1ヶ月に1度は身体測定があるので、新たに必要ないかなと思う部分もありました。
ただ今回はたまたま体重が普通に増えていたのを確認できたので、それは嬉しかったですが。それだけなら児童館で測ることもできます。また特に健康面で凄く気になることもないので、受ける必要はなかったかも知れません。
費用も診察内容と流れも病院によって異なるので、お子さんのニーズに合わせて、受けるかどうか、受けるならどこで受けるかを決めていくと良いと思います。
身体測定の結果は?
慣らし保育中にあった保育園での身体測定と誕生日のカードの中身は「あれれ、、、体重減ってる?」と少し心配になるものでしたが、今回それを挽回する形でした。
- 体重 – 9,290g
- 身長 – 74cm
- 胸囲 – 46cm
- 頭囲 – 46cm
3人の中で一番小さいく生まれた末っ子ですが、1歳児検診ではお兄ちゃんのサイズにほぼ近付いているのを見ると、生まれた時のサイズは後でしっかり挽回できるものですね。
ある意味、ママの努力がどこまで影響があるのか、、、
ちなみに、今回は発達行動観察は、母子手帳の内容の確認と問診のみで、注意事項に関してもリーフレットを渡されただけで、口頭の説明も短かったです。
末っ子ちゃんの発達
- 振り向くと立っちして歩いています。距離で言うと1-2メートル、20歩くらいは休まず歩くようになりました。
- よじ登りは誰よりも得意で、ある日ベビーゲートにぶら下がってるのを見つけて、ママは心臓が止まるかと思いました…
- パチパチが大好きで、喜ばしいことがあると笑顔でパチパチします。
- 音楽に合わせてふりふりしてます。
- 手掴み食べが基本で、スプーンはまだ全く使ってません。
- いくつか言葉を覚えて、単語を言うと意味を理解しているとわかります。
- 多分最初の言葉を言ってますが、発音がはっきりしてないので、うん?今言ったかな?と思いました。
- 欲しいもの、気になるものなどを指差しするようになりました。
- 喃語で気持ちを表現したり、モノを指して喃語を言ったりしています。
私が特に関心しているのは末っ子ちゃんのあんよう。
正直忙しいのと感染症の心配もあり、児童館に積極的に連れて行ってないので、おし車など歩きの練習をするものを一度も見せたこともありませんでした(可哀想です)。家具もそこまで置いてないので、伝い歩きをするのもほぼほぼ見ていません。
それでも上の子達と全く同じく11ヶ月で歩き出したのを見て、子供って何かおもちゃを与えて練習させたから何かができるようになるのではなく、体を自由に動かせる環境が与えられていれば、発達段階に合わせてできるべきことができるようになるんだな、周りの人間が歩いているのを見てしっかり習得しているんだなとわかりました。
大人は自分たちの基準や周りを見て焦りがちですが、子供は自主的に何かを習得できる力があるというのを信じてあげたいと思いました。
スケジュール
保育園に行ってるのでガッチリスケジュールが決まっているかというと、実はそうでもなくて。毎日意外とバラバラなスケジュールです。
午前
- 05:30 – 07:00 起床、授乳①
- 07:30 1回目の離乳食、登園前にちょこっと授乳②
- 09:00 登園。途中で寝てしまうこともあります。その場合は10分ほど。
- 11:00 保育園で昼食
- 11:45-13:30 お昼寝、大体40分から1時間くらい寝ている様子で1時間半くらい寝たのは2回だけです。
午後
- 13:30 室内遊び
- 14:45 おやつ、水分補給
- 15:30-16:30 午後寝、その日の昼寝の長さによっては保育園でもう一回寝ます。ここで寝ないと帰宅してから5時半くらいから寝てしまいます。
- 17:00 – お迎え、帰宅してすぐに授乳③
夕方と夜間
- 17:45 – 18:30 3回目の離乳食
- 19:00 19:30 – お風呂・睡眠、授乳④
- 23:00 – 24:00 ここで一度夜泣き・授乳⑤
夕方に寝る時間はほぼ同じですが、朝起床する時間がバラバラで朝寝をしてしまったり、まだ午後寝もしています。
本当なら帰宅してからすぐに寝かせてあげられると良いのですが、子供が3人いるとそればハードルが高くて無理…どうしても7時くらいまでは起きてますね。
夜は以前に比べて頻繁に起きずに寝るようになりましたが、夜1回、朝方に1回起きてくるので授乳をしていて、未だ授乳の回数は1日6回くらい(汗)で、あまり減ってないですね。
寝る時はとにかく私の体にコンタクトしながら寝るのが好きなので、とても変な寝相、しかもぐるぐる回りながら寝ていますが、未だに添い寝はやめていません。
末っ子というのもあり、まあいいっかとなって、ネントレはしないと決めたので、確かに1人で寝れなくなっていますが、上の子たちに比べて諦めも早い性格で、1人でも寝落ちしたりしてくれるので多分このままいくと思います(笑)。
時間が早いもので、もう一歳になった末っ子ちゃん。皆んなでケーキでお祝いをし、予防接種も無事終わったというのもあり、一安心してるママです。これからは歩き出して行動範囲も広くなるので、公園に遊びに行ったりできるのも楽しみになってきました!
末っ子ちゃん、一歳のお誕生日おめでとう!!